戎湯の掛け流しは加温&加水&循環無しの生源泉
▶ 単純温泉源泉名:戎の湯 / 湧出量:430L / 分
表記:単純温泉 ( 低張性 / 弱アルカリ性 / 高温泉 )
液性:pH8.1 / 源泉温度:42.6度
戎湯 浴感
戎湯は温泉銭湯で、42.7度の源泉掛け流しが露天と内風呂で楽しめます。 見た目は透明の山吹色のお湯、それと僅かな硫黄の匂い、弱アルカリで重曹なので美肌美人の湯ですがつるつる感は少し薄めかな。
露天は10人程入れる岩風呂で40度程の気持ちいい湯、座って足を思いっきり伸ばし肩までゆったり。注ぎ込まれる源泉からは硫黄の香りがほんのり。
内風呂の天然温泉は41~42度の深風呂、これが電気風呂まで繋がっていて思わずアホかと喜ぶしかなかった。
源泉の掛け流しなのですが、一番いい形を行ってくれているので嬉しいですね。共にいい温度ですが、40-41度あたりですと長く入りやすいけれど、延々とは入っていられない。
だが、39度以下だと今日は温かいのに入りたいと思った時は物足りないですし、良いラインがひかれていると思う。40度でものぼせそうになれば、ほら!そこにいい水風呂が!
露天風呂と水風呂の交互浴が最高だった
露天の温度が低めの弱アルカリ、低張性の泉質で長湯にいいんだけど、18度の水風呂を挟む事によって永遠の輪廻必至。水風呂から温泉に入れば手足がほんのりとピリピリと、温泉から水風呂に入ればほんのりジンジンと、この心地よさマジ天使。
戎湯の清潔感のある作りはとてもいい
内風呂それぞれすべてに専用のオーバーフローを凄い勢いで行っていて、めっちゃ綺麗なのが素敵ポイント。 特に水風呂がいいですね! 水風呂といえば他には灘温泉六甲道店もいい。
洗い場からの飛沫が天然温泉や水風呂の浴槽側に飛んでこない作りになってるからかな?このあたりの清潔感って大事な所だと思う。
戎湯 施設
男湯と女湯は日によって入れ替えになっていて、それぞれが乾式サウナか塩サウナとなる。こちらは別料金が必要で塩サウナ時はフロントで塩がもらえる。
お風呂上がりにはたっぷりと休憩できるスペースがあり、テレビを見ながら食事もとれる。ガッツリとしたものはないものの、うどんやオムライスを食べられます。この付近は他にあいてて食べられるお店がないのでありがたい。
戎湯 場所
戎湯 近隣のお勧め浴場
戎湯関連リンク
最後に推しポイント
推しは温泉です、低張性に弱アルカリなので体に負担もなく温泉を毎日のように楽しめるのは最高ではないだろうか、それに本当に素晴らしい水風呂なのでサウナも楽しめますね。本当に何回も書いてるかもだけど、西宮~尼あたりはいいなぁ、、いや、三ノ宮~尼まで範囲を拡大してもいけるよね、素晴らしい温泉が揃っている。
コメント